ブックタイトルPOCKET ORCHESTRAL

ページ
7/8

このページは POCKET ORCHESTRAL の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

POCKET ORCHESTRAL

脚光が当たるようになる前も、ずっと地道に作られていたものばかりだ。「農民の料理」「貧者の料理」とルッカの人は時に謙遜するが、それがイタリア料理の土台を創っている。じんわり美味しく、心に残るのである。(貝谷郁子)貝谷 郁子(かいたに・いくこ)料理研究家。イタリアを中心に食を取材、執筆、研究。ルッカ、トスカーナ地方は特に長年愛し通い続け、食文化にも精通している。料理教室、食エッセイ、商品開発など食を巡って多岐に活躍。新刊「ちゃちゃっとイタリアン」(宝島社)はシンプルに作れるイタリアンのレシピ集。は、フィレンツェやピサなど大国に囲まれながらも独立を保ち続けた都市国家ルッカの人々が、「町に閉じこもることはせず、世界中を旅することで、あらゆるものを自分たちの町に持ち帰った」と語り、ルッカの食文化も同様に、世界と触れ合うことで形成されたとジャンルーカシェフは言います。イタリア料理を世界に広めつつ、異国の文化を吸収してルッカから発信しようとするジャンルーカシェフは、まさに伝統的なルッカ人ではないでしょうか。 ルッカの旧市街を囲む市壁沿いの他にも、国立市の桜たちが日々成長している場所があります。それは、ルッカの桜守でもあるジャンルーカ・パルディーニシェフが校長を務めるルッカ・イタリア料理学院です。 日本に暮らしたことのあるジャンルーカ先生は、食を通じた日伊文化交流にも積極的に取り組まれており、寿司やラーメン等の日本食を紹介するイベントをルッカで開催されています。今年7月に国立市でルッカの食文化について講演された際に兼松講堂に響く、プッチーニの音色イタリア料理学院校長ジャンルーカ・パルディーニシェフが繰り広げるドタバタコメディー。オペラ座となった兼松講堂には、観劇に参加した子どもたちの拍手喝采が響き渡りました。当日の舞台では、子役オーディションで選ばれた4名の小学生が登場し、プロのオペラ歌手たちと並んでリハーサルから準備を重ねた演技を披露しました。イタリアの雰囲気に包まれた会場で、遠く離れたルッカが身近に感じられる1日となりました。 去る11 月17日、ロマネスク様式が美しい一橋大学兼松講堂に響き渡ったのは、ルッカ出身の世界的音楽家・プッチーニの生み出した音色でした。上演されたのはプッチーニ作オペラ「ジャンニ・スキッキ」。子どもたちに本物の芸術に触れてもらおうと国立市他4市が共同で主催しました。悲劇オペラが多いプッチーニが唯一作った喜劇作品は、フィレンツェの大富豪の遺産を巡って親族たち▲ プロのオペラ歌手たちと舞台に立つ子供たち▲ ルッカ・イタリア料理学院に咲く国立の桜子たち▲ 兼松講堂で上演された「ジャンニ・スキッキ」」世界に開かれ、築かれたルッカ文化? オリーブオイルをたっぷり入れて作るスープの数々。(上:フラントイアーナ、 下:豆のスープ)