ブックタイトルPOCKET ORCHESTRAL 2020 SPRING

ページ
6/8

このページは POCKET ORCHESTRAL 2020 SPRING の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

POCKET ORCHESTRAL 2020 SPRING

 音楽の間には深い関わりがあります。駅舎開業から3ヶ月後、旭通り入り口から東の方へ突き当たった高台の場所に建てられた野外音楽堂で、最初の演奏会「国立の音楽村 野外大演奏会」が開催されます。プログラムは、同年開校したばかりの東京高等音楽院(現国立音楽大学)関係者たちによるオペラ歌曲独唱や、音楽院学生120名程からなる合唱などでした。演奏会前日には新聞告知も出され、そこには新宿と国立間の電車時刻が記載されました。この演奏会に出演したソプラノ歌手・武岡鶴代とは、唯一の女性として東京高等音楽院の創立に関わった人物です。現在、国立音楽大学卒業に際して、声楽と器楽の最優秀者関東大震災という未曾有の大災害から3年後の大正15年4月1日、谷保村の雑木林を切り開いて誕生したばかりのまちに、赤い三角屋根の駅舎が開業しました。開業間近に決まった「国立(くにたち)」という駅の名は、25年後には町名となり、今に引き継がれることとなります。開業翌日から開催された祝賀会では、大学町開発を計画した箱根土地株式会社の社長・堤康次郎自身も参加した柔道大会はじめ、相撲大会やオペラ楽曲演奏会などが開かれました。地元の人々も花火を打ち上げて、駅舎の開業を一緒に祝い、まちの新たな時代の訪れに期待が膨らみました。箱根土地株式会社が郊外型住宅地として国立に描こうとした未来は、ヨーロッパの都市をモデルとした洗練された大学町でしたが、それは単に建造物や道路などのハード面だけでなく、まちが作り上げる文化的雰囲気においても同様に目指されました。そうした中で計画されたことが、「国立町音楽村」構想でした。駅舎開業祝賀会でオペラ楽曲演奏があったように、国立のまちの誕生とオペラの女性に与えられる「武岡賞」を通じて、その名声を今に伝えています。駅舎が作られた当時、気鋭の音楽家たちが箱根土地株式会社と一緒に構想した国立の未来とは、東京高等音楽学院の校舎を中心とした広さ4万坪の音楽村でした。音楽家たちが暮らし、技術を磨きながら、住民と一緒に音楽の豊かさを味わうまちが目指されたのです。その後の不景気により音楽村は実現には至りませんでしたが、戦後、文教地区となった国立市には確かに当時のスピリットが脈々と受け継がれています。かつて、このまちに描かれた人々の熱い夢が、2020年の駅舎復活と共に、今ふたたび花開くのかもしれません。▲国立駅開業祝賀会の日(大正15年4月2日~4日)。▲野外音楽堂で催された「国立の音楽村野外大演奏会」。 舞台上に女性歌手。(大正15年7月4日)画像提供/株式会社サトウ『くにたち:商店街形成史』▲完成間近の旧国立駅舎(令和2年2月)▲国立駅開業を祝って行われた柔道。模範試合をする箱根 土地(株)社長 堤康次郎(右)。(大正15年4月)▲国立大学町の野外音楽堂で開催された音楽会の新聞広告 (朝日新聞/大正15年7月3日)